食生活をアドバイスできる食生活アドバイザー。
食生活アドバイザーには3級・2級とありますが果たして仕事・就職に役に立つのでしょうか?また食生活アドバイザーは通信講座などを受講しなくても合格可能な難易度なのでしょうか?
気になることを分かりやすく解説します!
コンテンツ
食生活アドバイザーとは
食生活アドバイザーとは「健康的な生活・心身の健康、正しい知識、充実した食生活」の4つを中心を学べる資格です。
試験の出題範囲は「栄養と健康、食文化と食習慣、食品学、衛生管理、食マーケット、社会生活」といった内容なので仕事・就職で役に立つ資格であることが分かります。
食に関わる職場に務めている、仕事したい方にはおすすめです。
また食生活アドバイザーには「3級と2級」が存在して、3級は「消費者」としての食生活を学ぶことができ、2級は「食の提供者」として実務的に学ぶことができます。
仕事に活かしたい方は2級の取得をおすすめします。
一般社団法人のFLAネットワーク協会とは
食生活アドバイザーはFLAネットワーク協会の民間資格です。
食という字は「人を良くする」と書く、健康で楽しく充実した日々を送るための提案や適切な助言、指導できる食生活のスペシャリストが必要だと考え「FLAネットワーク協会」は設立されました。
食生活アドバイザーの原点は「食べる」を「生活」の視点で考えるです。
FLAネットワーク協会は他にも「野菜スペシャリスト」という資格もユーキャンで講座を開いています。なので野菜についてもっと詳しく知りたい方は野菜スペシャリストの資格取得もおすすめです。
食生活アドバイザーに向いている人
食生活アドバイザーを取得に向いている人はどんな人?
以下に当てはまる人は仕事との相性が良いですよ!
スーパーやデパートの販売関係者
スーパーやデパートなどで食材の説明を行うことができます。パートの方だとそこまで必死に資格取得を目指す必要はなさそうですが、販売員や売場責任者、店長の方だと販売士などの資格と合わせて取得される方が多いみたいですよ。
旬の野菜や鮮度の良い生鮮食品を選ぶことが出来ます。
飲食業界(料理人)
飲食業界の方は食に対しての知識を学べるのでお客様からの質問にも的確に答えることが出来ます。
スタッフが取得するのも良いですが、調理師の方が取得されれば新たなフードビジネスにつながるかも知れません。
料理教室やセミナーを開いている人もおすすめ。
医療・福祉・介護士
医療や福祉、介護に携わる方にも食生活アドバイザーの資格取得はおすすめです。医療や福祉で食に対してのアドバイスを行うことができますし、介護に務めている方はご高齢や障害者の方に健康的な食生活の提案や指導を行えます。
ホームヘルパーなどの方は相性が良いと思います。
学校・教育の栄養士
学校や教育の現場で働いている方は特におすすめ。栄養士の方は更なる知識を得ることが出来ますし、保育士や教師の方も食のアドバイスを行うことができます。中には食生活もサポートしたいと考えて取得するトレーナーの方もいるみたいですよ。
家庭で家族や子供に
家族や子供、親により良い食事を提供したいと考えて取得する主婦も多い。食に対する知識が学べるのでおすすめでありますが、食に関する家庭向けの資格なら「食育実践プランナー」という資格の方がおすすめです。
食材の選び方や見分け方、正しい食事のマナーを学べます。
ユーキャンから受講できるので詳しく知りたい方は資料請求で講座内容や体験談、料金を確かめてみては?
食生活アドバイザーは仕事の役に立つ?履歴書に書けるの?
食生活アドバイザーは食に関する資格の中でも「仕事・就職と相性が良い資格」なので仕事や就職で活用したいと考えている人にはおすすめです。既に働いている人のキャリアップにもなりますし、就職のサポートにもなります。
また食生活アドバイザーは履歴書にも書くことができるので大いに役立てます。
求人なども見てみると調理師の資格に加えて食生活アドバイザーを求めていたり、食生活のアドバイスを目的とした栄養士の求人も多いです。単体では満足する求人に出会うことは難しいですが他の資格と合わせることで他の就職者と差を作ることができます。
給料・年収は求人に寄って異なりますが20万円~30万円などが多い印象でした。
資格を活かせる求人情報はあるの?
食生活アドバイザーの資格が活かせる求人情報は意外と多かったです。
「求人ボックス」と「インディード」の2種類の求人情報をご紹介します。
三田屋のキッチンスタッフ|三田屋本店 やすらぎの郷
豊中市 緑地公園駅 その他の勤務地 (1)
月給25万円~
正社員
(調理師免許・食生活アドバイザー等) [企業名]三田屋本店 やすらぎの郷 [雇用形態]正社員 [特徴]月給25万円以上/昇給・賞与・特別手当あり/未経験者歓迎/社会保険あり/車・バイク通勤OK...全国26店舗展開のエステ|株式会社ニューアート・ラ・パルレ
東京都
年収250万円~350万円
正社員
マッサージなどリラクゼーション系職種の経験 3)栄養士、食生活アドバイザー、心理カウンセラーの資格 [事業内容]エステティックサロン「ラ・パルレ」の運営、化粧品・健康食品・美容機器の販売 [予定年収]...出張料理シェフ|株式会社シェアダイン 新着
神奈川県 川崎市
時給2,000円~3,000円
アルバイト・パート / 業務委託
野菜ソムリエ 食育インストラクター 幼児食インストラクター 離乳食アドバイザー 幼児食アドバイザー 食生活アドバイザー 薬膳コーディネーター 豆腐マイスター インナービューティプランナー...
オープニング 年収900万円稼げる!和食レストラン店長/店長候補 (SC岡山)
株式会社NBF
岡山市 岡山駅
年収 300万 ~ 900万円
正社員
パン製造技能士 、製菓衛生師 、食品衛生責任者、野菜ソムリエ、家庭料理技能検定、食生活アドバイザー、ソムリエ) 他業種歓迎(事務職、経理、総務、レジ、介護職、工場作業、運送、小売...【調理師/栄養士】未経験でも無資格でも全員面接!安定企業で正社員で働きませんか!...
真栄総業株式会社
栃木市 その他の勤務地(2)
月給 17万 ~ 22万円
正社員
成や 調理方法の改善等、栄養面から健康な食生活のアドバイザーをお任せします。 それぞれの施設に応じた給食や食事の計画・調理・提供を担当。 また、人々が健康的な食生活を過ごせる...営業・販売・サービス業務
株式会社ファーストソリューション
千代田区
時給 1,400円
派遣社員
を行いながら、 施術者・アドバイザーとしてサービスを提供して... サージ等のリラクゼーション系のお仕事経験 ・栄養士・食生活アドバイザー・心理カウンセラー等の資格、お仕事経験) 応募資格...
エン派遣 - 30+日前 - 保存 - その他のツール引用:https://jp.indeed.com/求人?q=食生活アドバイザー&l&vjk=8395f41ea3f337fc
食生活アドバイザーは独学で合格できる難易度?
食生活アドバイザーは独学で資格取得可能です。
しかし食生活アドバイザーを認定しているFLAネットワーク協会によると独学で学んだ一般受験者の2級の合格率は33.13%だったのに対して、講座受講者の合格率は79.83%と高いということが発表されています。
なので独学で学ぶよりも、講座を利用して学習するほうが資格取得しやすいです!
食生活アドバイザーの試験概要
受験資格 | 受験の制限はありません。 どなたでも受験することが可能です。 |
合格率 | 3級 一般:約60% 講座受験者:約81%2級 一般:約33% 講座受験者:約79% |
出題範囲 | 栄養と健康 食文化と食習慣 食品学 衛生管理 食マーケット 社会生活 |
合格基準 | 3級 合格点60点以上(100点満点)2級 合格点74点以上(123点満点) |
試験方法 | 3級 選択問題(マークシート形式)2級 選択問題(マークシート形式) 記述式問題 |
試験日 | 年2回実施 2019年11月24日(日)実施予定 |
会場 | 札幌仙台、さいたま、千葉、東京、横浜、新潟、金沢、静岡、名古屋、大阪、神戸、広島、福岡 |
費用 | 3級 4,800円2級 7,500円3級・2級併願 12,300円 |
応募方法 | 検定事務局ホームページの「願書請求」ページよりお申し込みください。 http://www.flanet.jp/gansho/ |
食生活アドバイザーと他の食に関わる資格との違い
食生活アドバイザー以外にも食に関わる資格は存在します。
果たしてどういった違いがあるのでしょうか?比較しましょう!
食育アドバイザー
食育アドバイザーとは日本能力開発推進協会が認定している食育の資格です。食育の正しい知識と実用的な食生活を学ぶことができます。ただこちらの資格はどちらかというと「家庭向け」だと感じました。
食育実践プランナー
食育実践プランナーは食生活アドバイザーと同じくユーキャンから受講できる資格です。食育に関して学ぶことができ、どちらかというと「家庭向け」なので家族や子供、介護で食育を取り入れて料理を提供したい方におすすめです。
食育インストラクター
食育インストラクターはNPO日本食育インストラクター協会が認定した資格です。食育の基礎と食生活を学ぶことができるプライマリー・4級・3級・2級・1級と別れている資格です。
フード・インストラクター
フードインストラクターとはNPO法人「みんなの食育」が認定している食育の資格で食育の基礎知識を中心に勉強できる資格です。食材の選び方なども学べます。
食育スペシャリスト
食育スペシャリストとはNPO法人「みんなの食育」が認定している食育の資格で食材の見分け方や合った調理法などを学ぶことができる実践的な資格です。メタボやアンチエイジングといった自分を高めることができる資格だと思います。
食生活アドバイザーの書籍・本まとめ
ユーキャンの食生活アドバイザー®検定 速習テキスト&予想模試
食生活アドバイザーを受けられる通信講座はどこ?
食生活アドバイザーを受けられる通信講座はいくつかありましたが「ユーキャン」がおすすめです。
ユーキャンは食生活アドバイザーの試験実施団体であるFLAネットワーク協会公認講座で2級・3級両方の試験に対応しており、4ヶ月でダブル合格を目指せます。
またユーキャンの通信講座を受講している人の9割が初学者なので、食に関する勉強が初めての人でもスムーズに学習を続けられます。また1日の学習時間は30分~1時間程度でOKですし、最長12ヶ月までサポートを延長してくれるからゆっくり勉強できます。
メインテキストは2冊にギュッと凝縮してあり、デジタルテキスト付きのプランに加入するとスマホからもテキストを読むことができるので通勤時間や昼間の休憩時間でも学習可能。
メインテキストはイラスト・図解付きで分かりやすく、副教材には要点をチェックできるテキストも特典として付いてくるので試験日の最後の復習にも使えるので合格をサポート。
受講中はメール、または郵便にて気軽に質問可能です。
講座費用は
デジタルテキスト付きなら一括で39,000円、分割だと3,300円×12回です。
デジタルテキスト無しの場合は一括36,000円、分割だと3,050円x 12回です。
食生活アドバイザーの資格を取得したいならユーキャンがおすすめ!
もっと詳しく体験談やお得な申込みを知りたい方はまず資料請求から購入するか検討してみて下さい!